本文へ移動

ブログ

BLOG

春分(しゅんぶん)の日
2022-03-10
春分の日は国民の祝日のうちの一つです
2022年の春分の日は3月21日(月)です。

春分の日は、自然(しぜん)や生(い)き物(もの)の大切さを知る日で、昼の時間の長さと夜の長さが同じになる日でもあります。

日本には春分の日に「ぼたもち」を食べて、秋分(しゅうぶん)の日には「おはぎ」を食べる風習(ふうしゅう)がありますが、このふたつの違い、みなさんは知っていますか?

実はどちらも同じ食べ物で、季節(きせつ)で呼(よ)び名が違うだけなのです!

春は牡丹(ぼたん)秋は萩(はぎ)と、それぞれの季節の花にちなんで呼び名が違うそうです。

四季(しき)がある日本では、自然や季節に合わせたさまざまな行事(ぎょうじ)があります。
日本にいる間にいろいろな季節に触(ふ)れて楽しんでくださいね。
法務省承認在留許可申請取次校
東京出入国在留管理局選定適正校
東京平田日本語学院
〒197-0011
東京都福生市福生906-2
TEL.042-552-6957
FAX.042-551-3115
外国人に対する日本語教育
TOPへ戻る